同じような成長期でも、オスグッドになる子供と、ならない子供がいます。何が違うのでしょうか?
❚ 太ももの前の筋肉(大腿直筋)が
硬くなっている
オスグッドになっているお子さんのほぼ全員が、
太ももの前の筋肉がかたくなっています。同じ
ように走ったり、ジャンプしたりしても、太もも
の前の筋肉が硬いと膝のお皿の下のところの負担
が大きくなります。ジャンプや走るたびに、お皿の
下の所が引っ張られてしまします。スポーツの練習で
何度もジャンプや走ったりを繰り返しますので、蓄積し
最後には痛みを感知るようになります。
お子さんの太ももの前を、触ってみてください。硬くなってい
るのが分かります。
❚ 猫背や姿勢が悪い
オスグッドになるお子さんはほとんどが猫背で姿勢が悪いです。
猫背や姿勢の悪いお子さんはオスグッドになりやすくあります。
どういうことでしょう。
↓↓↓
姿勢によって太ももの前の筋肉の硬さが変わるのです。
① 膝を曲げ猫背の姿勢でリラックスして太ももの前の筋肉を触ってみましょう。
その硬さを覚えておきます。
② こん今度は膝を伸ばし、姿勢を伸ばして、リラックスして太ももの前の筋肉
を触ってみましょう。①の時(膝を曲げ、猫背の時の方さ)と比べてみてください
姿勢を伸ばした方が柔らかく感じるはずです。自分でしたのでは分かりにくければ
他の人のを触ってみてください。
このように猫背の状態が長く続くと太ももの前の筋肉が硬くなりやすいのです。
❚ スマートフォンやアイパッドで長時間ゲームをしている
ゲームを長時間しているお子さんは同じ姿勢で長い時間過ごしますので
筋肉が硬くなりやすいです。大人でもデスクワークの人やパソコンの仕事を
している人は肩こりや腰痛になりやすいです。子供でもゲームを長時間している
筋肉がかたくなり、猫背でゲームをしますので、良くありません。
❚ 寝る時間が少ない
寝ている時間は回復の時間です。特に成長期の子供は睡眠時間が少ないと
疲労が溜まり、身体に不具合が出やすくなります。寝ている間に身体の
痛んだのを修復します。遅くまで起きていると、身体の修復が遅くなります。
早く寝るように習慣づけましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セラピストのプロも通う【からだ回復クラブ久留米 秀徳整体】
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口から歩いて3分です。
「ホームページを見てと・・・」お電話でお伝えください
=============================================
◆ アクセス マップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
