オスグッドになる大きな原因は大腿四頭筋の緊張によるものが多いです。
大腿四頭筋とは?
上図の大腿直筋、中間広筋、外側広筋、内側広筋の4つの筋肉の事です。
ジャンプしたり、蹴ったりするサッカーやバスケット、バレーボールなどの
スポーツをする人の筋肉(大腿四頭筋)は常に緊張しています。縮んだ
状態になっています。縮むということは筋肉はゴムみたいなもので、
縮んだり伸びたりします。
筋肉を使う、力を入れるということは筋肉が縮むということです。
腕でバックを持ち上げる時は
↓↓
このように上腕二頭筋が縮むことによってバッグを持ち上げることが
出来ます。筋肉を使う、力を入れることは筋肉が縮むことです。
下の図は足の骨と運動をする時一番よく使う足の筋肉の図です。
❚ 成長期に起きる理由
成長は骨だけが伸び筋肉はそれによって引張られて成長していきま
す。その為に大腿四頭筋は伸ばされた状態になっています(矢印①)。
10歳くらいになると下腿三頭筋がついている踵の後面
に付着している部分に成長軟骨が出て来て
ここが刺激され痛みが出ます(矢印②)
12歳ぐらいになると大腿直筋がお皿の下に
ついている所に成長軟骨が出て来て痛みが
出やすくなります。
❚ オスグッドになった時の対処法
オスグッドは出来るだけ早く対処すれば
早期に変化する症状です。原因の多くが
大腿直筋の筋肉が硬くなっていますので大腿直筋を弛緩することで
痛みも変化していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セラピストのプロも通う【からだ回復クラブ久留米 秀徳整体】
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口から歩いて3分です。
「ホームページを見てと・・・」お電話でお伝えください
=============================================
◆ アクセス マップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
