糖は通常、小腸で分解、吸収されます。しかし小腸で分解、
吸収されにくい糖の仲間がいます。こうした糖を多く摂取
すると、もともとお腹が弱い方の中には、糖が吸収されず
そのままの状態で大腸にまで到達してしまう場合が有ります。
オーストラリアの医師、ピーターギプソン博士は、大腸が水
を出してしまう糖を含んだ食品のリストを作り、それを避け
ることで下痢の症状を緩和させる食事療法を開発しました。
●月3階以上、原因のわからない下痢をする人
●医師から下痢型の過敏性腸症候群と診断を受けている人
などは、下記の食品の摂取を見直すことで症状がかんわすると
指摘しています。
1)乳糖を含んだ食品
牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品
2)果糖や、糖が集まってできた甘い物質
マンゴー、梨、洋梨、リンゴ、ブドウ、サクラ
ンボ、桃。スイカなど蜂蜜、人口甘味料を含んだ
おかし など
3)フルクタンの仲間
小麦など麦の仲間
ネギ、タマネギ、ニンニク、ブロックリー、マッシュ
ルーム、アスパラガス、大分 なそ
ぎプソン博士のおすすめの食材はギプソン博士は白米や
醤油など大豆を加工した食品は下痢を誘発しにくいとして
推奨しておられます。
(*個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません)
=======================
マッサージのプロも通う【からだ回復クラブ久留米 秀徳整体】
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口より歩いて3分です。
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください。
======================