足のむくみは下肢の血流が悪くなって、水分が溜まった状態
です。その原因の一つが静脈瘤です。静脈瘤は静脈に血液が
滞って、皮膚の表面に静脈が浮き出てきた状態です。
それに静脈は流れる圧力が弱いため、血液が逆流しないように
弁が付いています。流れている時は開き、流れが止まると閉
じる仕組みになっています。弁が壊れると血液が滞り、
むくみが生じ、血液が溜まった状態が続くと血管が浮き出て
きます。弁は一度壊れると治ることはありません。
下肢の静脈の流れを良くする方法は
足を前に出し、ゆっくりと足首を上に曲げる、足首を軽く
曲げた時にふくらはぎの筋肉が静脈を押す事によって、
血液を流します。また腹式呼吸によっても、静脈の流れが
良くなります。お腹を膨らませて息を吸った時にお腹の
静脈が押されます。反対に息を吐くと圧力が弱まって、
静脈の流れが良くなります。そして後ろに反ると一段と、
いいようです。この腹式呼吸と、足首曲げを同時に行うと、
効果が大きいです。