いつもお出でいただいているお客さんから八女茶をいただ
きました。わが家ではお茶は欠かせないので、ありがたい
頂き物です。八女茶の発祥について
茶の栽培法及び喫茶法は、1192年に宋で学び帰国した栄西が、
宋(中国)から持ち帰った茶種を福岡県と佐賀県の県境に
そびえる背振山に播きその飲用法を伝えていったのが始まり
とされています。八女茶の発祥は、明から帰国した栄林周瑞
禅師が1423年に黒木町の霊巌寺を建立するとともに、釜炒り
茶の栽培・喫茶法を地元の庄屋松尾太郎五郎久家に伝えたの
がはじまりとされます。その後、室町、安土桃山時代と茶は
集落ごとに細々と生産されました。
=======================
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口より歩いて3分です。
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください。
=====================