腰が重たいとお出でいただいている、女性のお客さんから
取立てのサンチュとほうれん草をいただきました。
おいしくいただかせて頂きました。ありがとうございます。
サンチュについて調べてみました。
チマ・サンチュとは韓国での呼び名で、
日本では掻きチシャと呼ばれてきたレタスの一種です。
株の成長と共に、下の方から成長した葉だけを掻き採るようにして
収穫していたことから掻きチシャと呼ばれてきたようです。
韓国の焼肉でおなじみで、焼肉を包んで
食べるので包み菜とも呼ばれています。
ハウス物も含め、通年安定して流通していますが、一般的な平地の
露地栽培においては初夏と晩秋あたりが収穫次期となり、
その頃のものが葉が柔らかく沢山収穫できて美味しい時期と
言えそうです。
=======================
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口より歩いて3分です。
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください。
=====================