耳垢は埃(ホコリ)と汚れから鼓膜を守るだけでは
なくて、表面を潤し、抗菌性もあります。驚くべき
は耳には自浄作用があるということです。
耳垢が渇いたら、物を食べたり、話をしたりして顎
を動かすことによって古い耳垢が顎の動きで外耳道
から外に出ていきます。耳垢はエスカレーターに乗
っているようなものだと、アメリカ耳鼻咽喉科頭頸部
外科学会のバッコウス博士は言っています。問題に
なるのは、耳垢が溜まっている耳を綿棒なので、耳垢
を取るためについたり,回したりする時です。綿棒は
小さくのは確かですが、綿棒は耳垢を耳の奥に押し込
んでいるのです。エスカレーターから押し出された後
の耳垢をです。押し込まれた耳垢は耳の自浄作用を備え
ていない部分にこびりついてしまいます。こびり付いた
耳垢は外耳に溜まった真菌や細菌、ウイルスも一緒に運ん
でくるので、痛みや感染症にかかる可能性があります。
耳垢は耳かきや綿棒でとったりしないようにしましょう。
取らなくても自浄作用が有るので必要ありません。
=======================
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口より歩いて3分です。
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください。
=======================