出産の役割を持つ女性と男性とでは、身体や脳の機能も違います。
男女の考え方や行動の違いがストレスを生みやすくしています。
脳の脳梁(のうりょう)という所が女性の方が太くなっています。
これは右脳と左脳をつなげる神経繊維の束で、情報伝達をする部分です。
太ければ太いほど情報伝達がスムーズに流れます。
このため女性は左右の脳の連動が高く思考が多角的です。
男性は一つの事に集中し直線的な思考になってしまいます。
男性は、妻が病気という原因に対しすぐさま結果を導き、その結果を求めがちになります。
男性の脳は会話に結論を求める解決脳で、女性の脳は同意を求める共感脳と
言われています。 女性は相手が自分と同じ気持ちになってくれることを望みます。
もし具合が悪いときは、第一に身体を気遣う言葉をかけると良いそうです。
女性が過去を蒸し返して怒ったりするのは男女の記憶力の差が原因です。
感情に伴う記憶が頭に残るメカニズムは男女で違います。
女性は感情に関する記憶を長期間保存される側頭葉で処理し、
一方男性は短期間しか保存されない扁桃体で行うとされています。
女性が過去の怒りをいつまでも覚えているのはこのためです。
このことを理解してストレスを少なくしましょう。
=======================
福岡県久留米市長門石2-11-34 電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口より歩いて3分です。
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください。
=======================