ふくらはぎは第二の心臓とも言われていて、
心臓はその動脈で血液を送る仕事をしています。
ふくらはぎは逆に行った血液が戻ってくるための
ポンプの役目をしていて、血液が心臓に
戻ってくる役目をしています。
重力の影響で血液が下に下がり、
下半身には70%の血液が集まっています。
その血液を循環させ、心臓に戻すポンプの
働きをしているのがふくらはぎです。
歩いたり階段を上ったりすると、
ふくらはぎのポンプが活発に動き、
体の下に溜まった血液を上に押し上げ、
体中に循環させています。
長時間座っていたり、運動不足になると、
血液が下半身に溜まり血液がよどんできます。
エコノミークラス症候群は、この典型的な例です。
ふくらはぎを揉むことで体中に血液を循環させ、
冷えを解消し、体を温めることで様々な
病気の予防につながります。
ふくらはぎを揉む部分は、すねに沿ったライン、
中心ライン、ヒザ裏、アキレス腱まわりの5ヶ所です。
ふくらはぎを揉むときの力加減は、痛き持ち良いくらいで、
あまり強く押さないように揉みます。
試してみましょう。
=======================
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口より歩いて3分です。
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください。
=======================