腰痛は、骨や筋肉などに問題があったり、
内臓疾患から引き起こされるケースがありますが、
画像診断や血液検査でも異常がなく、
また神経学的にも問題がなく腰痛を引き起こしている方が
多くいます。 多くの場合、痛む場所が特定できず、
痛みが強くなったり、弱くなったりしますが、
生命にかかわるような状況ではないようです。
痛みは身体が発するサインであり、
そのサインから自身の生活習慣の中で
腰痛を引き起こしている原因を
*日常の姿勢を見直してみる
悪い姿勢を取ることにより、筋肉が疲労し、血流が悪くなり内部に
疲労物質がたまり腰痛を引き起こします。
*中腰の姿勢
中腰は前に倒れかかろうとする上体を引き戻そうとするので
腰にう負担がかかります。
*運動不足による筋力の低下
腰には大小さまざまな20数種類を超える筋肉が有り
それらが色々な位置で重なりあって腰に負担を分散させてくれています。
*肥満は腰の負担をかけす。
*偏平足やO脚は腰痛になりやすい
*寝る時の注意
うつぶせは、腰椎の彎曲が不自然になり
腰に負担をかけやすく腰痛にはよくありません。
仰向けに寝るときはひざの下に布団や
座布団などをいれひざを曲げると腰への負担が軽くなります。
痛む方を下にして、エビのように丸く
横向きに寝る姿勢がよいようです。
=======================
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口より歩いて3分です。
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください。
=======================