最近小学校でノロウイルスによる集団感染で
数十人の生徒がおう吐や下痢を訴え
学校欠席や休校になっています。
また病院でも発生し、死者が出ています。
連日ニュースで流れています。ノロウイルスについて書いています。
用心したいものです。
毎年11月頃から翌年の4月にかけて、
ノロウイルスの感染を原因とするウイルス性のおう吐・下痢症が流行します。
特に保育園(所)、幼稚園、小学校などの子ども達が集団生活を
送っている施設では、内部でヒトからヒトに感染し、
爆発的に流行することがあります。予防法としては
①調理の前と後で流水・石けん(液体石けんが推奨されます)による
手洗いをしっかりと行うこと。
②貝類をその内臓を含んだままで加熱調理する際には
十分に加熱して調理し、貝類を調理したまな板や包丁は
すぐに熱湯消毒すること。
③食事を配膳する際にも手洗いをすることが勧められる。
特に自分が下痢や吐き気がある場合は必ず行うこと。
特効薬は有りませんので、こまめに予防法を
実行しましょう。
(*個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません)
=======================
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
西鉄バス停長門石団地入口より歩いて3分です。
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください。
=======================