長門石町内の方がお世話されている地蔵です。
本尊は、霊験あらたな地蔵尊として知られ、以前は平家伝説に
まつわる両道院にあって七種の巨木が幹を一つにしたように
そびえたつ根元に鎮座していたことから七木地蔵尊の名で
親しまれています。
久留米および近郊における室町時代の地蔵信仰を知る上で、
美術的にも極めて貴重な存在とのこと。
昭和49年11月1日、久留米市文化財に指定される
七木地蔵尊年中行事
恩日 毎月4日・14日・24日
大祭
- 1月4日初地蔵
- 1月14日鏡開き(新年大祭)
- 4月14日春季大祭
- 8月24日秋季大祭
弁財天恩日 毎月29日
住所 福岡県久留米市長門石5丁目
電話 0942-35-0032
========================
福岡県久留米市長門石2-11-34
電話 0942-32-2870
「ホームぺージを見て・・・」とお電話ください
========================
- 投稿タグ
- お詣り